豆まき’10〜鬼たいじ大作戦!!〜![]()
![]()
 
2月3日。
きょうは、保育園から色々な鬼を追い出す毎年恒例の伝統行事、豆まきの日です。
おこりんぼ鬼、なきむし鬼、あまえんぼ鬼…
保育園にはたくさんの鬼がいます。
節分は、そんな鬼を退治する大切な日。
子どもたちは数日前から、鬼退治の練習をして準備万端です!!
 
みんながつけている鬼のお面は、もちろん子どもたちの手作り。
一生懸命描いた鬼のお面はひとり一人、みんな違うお顔。
鬼のお面をつけ、手作りの豆入れに落花生をいっぱいに詰め込んで、やる気まんまんの子どもたちは準備完了!!
 
 
 
 
そして。
先生が鬼に変身すると、いよいよ鬼退治開始!!
大きな鬼さんの登場に、子どもたちの表情が気合いに満ちてきます!!!
「えいえいおーーー!!」
大きな鬼さん。
おともだちと協力して、退治することができるのでしょうか。

   鬼  ) 悪い子はいませんか?みんないい子ですか?
子どもたち) …いい子で〜す!!   
大きなおともだちは「鬼は外!福は内!!」と大きな掛け声で、先生扮する鬼に落花生をぶつけていきます。
 
でも、小さなおともだちは…![]()
![]()
目の前まで近づいてくる鬼にビックリ!!
興味津津の子、怖くなって先生にしがみつく子と様々です。
中には、逃げ腰、半ベソの子も…。

  鬼 )どうですか?悪い子はいませんか?
  先生)いませ〜ん!! みんないい子で〜す。
制服を着た、毎日一緒に生活している先生でも、とっても怖い鬼さんに見えるから本当に不思議です。
子どもたちは、真剣に鬼に立ち向かっていきます。
とっても怖いけど…でも!!負けられない!!
小さなおともだちの分も頑張らなくちゃ!!
大きなおにいちゃま、おねえちゃまたちは俄然張り切って…!!


     「鬼は〜外〜!!福は〜内!!…鬼は〜外〜!!福は〜内!!」
 
 
    大きなおともだちが、一生懸命に豆を鬼にぶつけると…
 
 
鬼 )あいたたたた…!! た…たすけてくださ〜い……
鬼は泣きながら帰っていきました。

とうとう鬼を退治することができた子どもたちは、
![]()
![]()
「やったー!!」「ばんざーい!!」と大喜びです。
保育園から鬼を追い出した子どもたち。
今年もみんな元気に仲良く過ごすことができそうです。
鬼退治も無事に済んで、ホッと一安心の子どもたち![]()
 上手に作ることができたお面ですが、お顔が見えないのがちょっと残念…
   お面を外すと…ポインタを下の写真にかざしてみて下さい↓↓![]()
   
                 「鬼は外! 福は内!!
 」
                              
今年も一年、子どもたちが元気に過ごせますように![]()